Avro Lancaster 製作記−完成しました!
ようやく春めいてきましたが仕事は相変わらずバタバタ気味のKazuです、皆さんこんばんは。
といいつつ今日の集中作業で、ランカスター、ようやく完成しましたよ!
今回製作したのは、Avro Lancaster B I NG347 (No.424 Squadron 1945)、通称"Piccadilly Princess"です。
蛇の目にしてはめずらしいバーガ・ガールを描いた機体で、ノーズアートのおねいさんが大きいところが魅力です。
前回の記事からのアップデートは、尾部銃座を組み立て・塗装したこと、排気煙をエナメルのこげ茶で再現したこと、ピトー管とアンテナ線を付け加えたこと程度です。
下面にはアクリルのバフで、うっすら埃を表現してあります。
細部工作は、こんな感じです。
機首のピトー管は、真鍮線に換装しています。
右側面のキャノピーは、開いた状態にしてコクピット内が見えるようにしましたが、スライド・ウィンドウの固定にちょっと失敗、若干の曇りが出てしまいました(泣)。
尾部銃座も、一応手を入れましたが、サイドのウインドウを外して中をよく見えるようにしたのが仇となって、組み上げに苦労しました…。クリアパーツも汚れてしまい、ちょっとがっかりですねえ。
その他、主脚には糸おもりでブレーキパイプを付け加えました。
翼端灯は、キットのクリアパーツにピンバイスで穴を開け、クリアレッドとクリアブルーを流して電球っぽくしてあります。
最後の画像は、機首のアップ。ちょっと細部はアラアラですが、まぁよしとします。
昨年8月に手をつけ、しばし中断があった後、今年に入って本格的に再開したランカスター。ほとんど初めてといってよい4発重爆ですが、ハセガワの最新キットということもあり、なかなかいい感じに組みあがりました。
静岡にはディオラマ仕立てで、持って行く予定です。
さぁ〜、次いってみよ〜!
| 固定リンク
「Lancaster」カテゴリの記事
- 静岡参加企画-その2(2006.05.07)
- 静岡参加企画-その1(2006.04.30)
- Avro Lancaster 製作記−完成しました!(2006.03.11)
- Avro Lancaster 製作記−その8(2006.03.05)
- Avro Lancaster 製作記−その7(2006.02.26)
コメント
完成おめでとうございまーす。
丁寧な仕事っぷりがうかがえますね~。
静岡で実物を拝見できるのが楽しみですよ!
投稿: かぽう | 2006.03.11 22:47
こんばんはー。完成おめでとうゴザイマス。
丁寧な仕上げが眩しいです。ダークグリーンの色味が面白いですよ。
やっぱり4発機は迫力満点ですね。自分もブヒッと4発機作りたい誘惑に囚われてきましたので手持ちの4発機探したら、ロシア製のヤバげなキットばかりでしたorz
投稿: あんぐら | 2006.03.11 22:50
完成おつかれさまです。
隅から隅までピーンと神経が行き届いた素晴らしい作品です。
写真を見ているだけでも緊張してしまいます。
特にコックピットや銃座などクリアパーツ越しに見える
機器・銃器類が見せる密度にはため息しか出てきません。
排気汚れなども実感たっぷりでたった今帰投してきた機体
にも見えてきます。
さらにジオラマになるなんて…すごーく楽しみです。
投稿: パ〜ル | 2006.03.11 23:04
こんばんはー。
大作の名にふさわしい作品の完成ですね。
大きな四発重爆なのに、一切間延び感が無い。
感服いたしました。
苦労を察します。まったくオツカレサマでゴザイマスう。
で
Kazuさんの作風って、どこか外人風で、でも濃すぎない。
とてもセンスの良さを感じますよ。
静岡で実物を拝見できることを楽しみにしています。
それにしてもカコイイですねえ腹黒は。
次回作もがんがってください。あと二機はイケる?
投稿: カトー | 2006.03.11 23:10
完成おめでとうございます~
翼の塗装の退色した感じがおみごとです。
広い面積を綺麗に塗れるKazuさんが羨ましい!
銃座の作りこみも高密度で見所満載ですね。
やはり重爆は迫力があって良いですね。実物を見るのが楽しみですw
投稿: すあま | 2006.03.12 00:13
こんばんは。完成おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
みなさんと同じコメントでなんですが
ほんとに隅々まで手が入ったすばらしい
完成度です。これは単品でもかなり目立ちそうですね~。
塗装の落ち着いた艶もいいですね。
次回作も楽しみです。
自分もがんばらねば・・・。
投稿: JW | 2006.03.12 01:00
こんばんはー
完成おめでとうゴザイマスー
なんちゅーか
イロエロな意味で密度感がありますねえ
ギュウウウウウウウな感じっすう
で
これだけ大きいと
写真に収めるのも大変な悪寒ですねえ(・ω・)
投稿: しょぼんぬ | 2006.03.12 02:58
完成おめでとうございます。
やはり迫力が有りますね。 かぽうさんも書かれていますが静岡で実物を見るのが楽しみ・・・・・・なんですが、同時にスターリングの方にエライプレッシャーが・・・・・・(汗)
投稿: あるば | 2006.03.12 07:35
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ピカデリー!プリンセス!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
完成おめでとうゴザイマス!!
オイラの4発機、塗装が単調になりそうなので、kazuさんの真似をしていい感じに色調をつけたいです。
で
ジオラマ仕立てですか!
こいつぁ楽しみ(O゚・∀・)
投稿: るーぷあんてな | 2006.03.12 10:01
完成おめでとうございます!
しっかし、素晴らしいですね!
写真拝見し、失神してしまいました~!
実物見たら、失禁しちゃうかも・・・。
このジオラマ・・・これからどんな展開になっていくのか、
ワクワクしますよ~。
投稿: 笛吹 | 2006.03.12 11:32
こんにちわー。
完成おめでとうございます。
みどころいっぱいの素晴らしい作品ですね。
ミュージアムモデルですね!。
ダイオラマも期待しております。
投稿: できやん。 | 2006.03.12 15:40
テンションを持続させ続けることが出来ないワタクシは、これだけの大物をものすることは出来ないことがヨークわかりました。すごいですねえ。実物を是非北海道にも持ってきてください。(w
投稿: toy | 2006.03.12 17:11
こんばんはー。
大作の完成、おめでとうございます。
密度の濃い、大型作品ですね。アメリカ風のノーズアートと、蛇の目お馴染みの迷彩がフシギなバランスがいいです。
実物を見るのを楽しみにしてます。
投稿: ウイングバック | 2006.03.12 20:07
> かぽうさん
コメント、ありがとうございます。
細部は結構アバウトですが、何とか完成しました。
静岡では、ヴァリアント、期待してますよん♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 20:49
> あんぐらさん
コメント、ありがとうございます。
ダークグリーンは、実はこだわって調色してますよ。
ロシア製4発機、面白そうですねえ。
ブヒブヒッと、行ってみてくださいませ!
投稿: Kazu | 2006.03.12 20:52
> パ~ルさん
コメント、ありがとうございます。
密度は濃いですけど、結構雑なんです…。
排気煙は、エナメルのレッドブラウン+フラットブラック+若干のジャーマングレイで吹いてますが、エナメルを薄々で吹くと、いい感じになりますよ。
ディオラマは、どうなるかわかりませんが、小物で凝ってみたいと思ってます♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 20:57
> カトー暗黒卿閣下
コメント、ありがとうございます。
いやあ、間延びしてるところは間延びしてますよう。
腹黒も、普通です…。
外人風ならば、最近のカトー卿の方が、がしがし行ってますよう。
次回作は、2機はキツいので、あと1機、張り線系でいく予定っす♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:00
> すあまさん
コメント、ありがとうございます。
広い面積は、根気よく薄く薄く塗り重ねるといいようですよ。
重爆は、迫力は出ますねえ。
でも、次はちょっと軽めのモノでいきたいっすねえ(笑)。
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:05
> JWさん
コメント、ありがとうございます。
何とか仕上がりましたよ(笑)。
でも、細部はちょっと雑な部分もあります(汗)。
次回作は、ちょっと小ぶりなモノでいきたいと思ってます♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:08
> しょぼんぬサマ
コメント、ありがとうゴザイマス。
ぎゅううううっと詰まったんですが、細部はあらあらでつよおおおお。
でも、達成感はありましたよおおお。
次は、写真に収めやすい小さめな飛行機でいきますよおおおお。
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:11
> あるばさん
コメント、ありがとうございます。
スターリング、期待してますよお。
でも、気楽にいってください。
所詮、模型ですから♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:13
> るーぷあんてなタン
コメント、ありがとうございます。
ヴィクターは塗装が大変そうですねえ。
でも、るーぷマジックだったら、恐いものなしっすよ。
ゆるゆると、のんびりいってください♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:16
> 笛吹さん
コメント、ありがとうございます。
失禁するほどのモノではないですよ(笑)。
ディオラマはどうなるかわからないですが、何とかがんがってみます♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:19
> できやん。さん
コメント、ありがとうございます。
ミュージアムモデルは、さすがにいいすぎっすよ(苦笑)。
ディオラマは、いろいろ構想中っす。
まずは、小物からいってみマッスル♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:22
> toy暗黒卿閣下
コメント、ありがとうございます。
根気は、toy卿ほどスピーディにできないので、必然的に時間がかかるんですよ(苦笑)。
北海道に持っていければいいんですが、どうやって運搬するかが悩みですよ(泣)。
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:24
凄いです。完成おめでとうございます。
去年の8月からですか・・・約半年!とにかくお疲れ様です。
細部はアララとかおっしゃってますが、kazuさんのセンスと思いが詰まったいい作品ですね(なまいきですが)。
排気管汚れとか勉強させてください、シズオカ前祝いに一杯やりません?
そしてここからジオラマ仕立てなんですね。楽しみにしてます。
投稿: T | 2006.03.12 21:25
> ウイングバックさん
コメント、ありがとうございます。
そうなんです、蛇の目とアメリカ風ノーズアートが、何となくマッチするんですよ。
実物は、そんなに大したもんじゃないっす(汗)。
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:26
> Tさん
コメント、ありがとうございます。
静岡前祝い、ぜひやりましょう!
ディオラマは、少しでもAFVモデラーに負けないように行ってみたいと思ってます♪
投稿: Kazu | 2006.03.12 21:29
こんばんは
完成おめでとうございます。
大きな機体をキチッと作りこまれていて見所満載でございますね。
これを静岡で見られることを楽しみにしています。
投稿: mikami | 2006.03.12 22:44
こんばんは
コメント激しく出遅れました。すみません。
まずは完成お疲れ様でした。
大きくても間延びせずまとめてらっしゃるのがさすがです。
全体の雰囲気というか存在感というか、
実物見られたときの印象を反映したのだと推察します。
コレだけでも凄いのに、ジオラマ仕立てとはこりゃまた卒倒するような
ネタですね(笑)
こりゃ死んでもハリファックスは落とせないなあ(滝汗)
投稿: ドカ山 | 2006.03.13 01:44
> mikamiさん
コメント、ありがとうございます。
見所満載といわれると、かなり恥ずかしいのですが、元のキットがしっかりしているだけに、手を入れられるところは入れてみました。
実物を見られると、キャノピーの処理などアラも目立つので照れくさいですが…。
投稿: Kazu | 2006.03.13 09:55
> ドカ山さん
コメント、ありがとうございます。
そうですねえ、昨年夏に見た実機の印象が強く残って、今日に至ったのかも知れませんねえ。
ただ、仕上げに当たっては、最新キットだけに作例も多く、イメージづくり随分と楽でした。
ハリファックス、楽しみにしてますよ。無理せず、マイペースでがんばってください!
投稿: Kazu | 2006.03.13 09:59
完成されましたね。素晴らしい出来ですね。実機をみて作られただけあって熱さが伝わります。この作品の影響で自分も思わずハセガワのキットを押さえてしまいました。自分も早く完成品が欲しいです。
投稿: sato | 2006.03.13 11:55
ランカスターお見事です。
大胆な機体と繊細なディテールのコントラストがまたいいです。
排気痕が入るとぐっと大型機らしくなりますね。
さてお尋ねのパイプ類ですが、アメリカのエバーグリーン社製の素材はバリエーションが豊富で重宝します。
http://www.evergreenscalemodels.com/
最近では模型店でも扱うお店が増えていますね。
投稿: rocketeer | 2006.03.13 12:35
> satoさん
コメント、ありがとうございます。
このキット、細部に不満はないわけではないですが、最新キットだけあって、合いなどはバッチリです。
少しでもsatoさんのモーティベーション・アップに役立てば幸いです。
グースほかの製作も期待してますよ。
投稿: Kazu@昼休み | 2006.03.13 12:50
> rocketeerさん
コメント、ありがとうございます。
排気煙は、自分でいうのもなんですが、今回はうまくいきました。
実機写真でも、結構ハデに排気煙で汚れている機体も多く、この辺りが塗装のキモかななどと勝手に思い込んでました。
プラパイプの件、早速ご連絡ありがとうございます。
エバーグリーンだったんですね。助かりました。
投稿: Kazu@昼休み | 2006.03.13 12:54
kazuさん済みません。
コメントの名前「T」のみになってました。
TOMOです。
前祝は「スピットファイアー」でいかがですか?
完成したT-1を持参します。
投稿: TOMO | 2006.03.14 00:39
> TOMOさん
コメント、ありがとうございます。
ちゃんと認識してましたよ、TOMOさんだって。
スピットファイア、長いこと行ってないですねえ。
またオフ会でもやりますか!
T-1も楽しみです。
投稿: Kazu | 2006.03.14 08:47
うむむ・・・
非常に繊細でkazuさんらしい仕上がりですねぇ。お見事です。
ワタシにはできませんですぅ。キャノピーの塗りわけや機銃なんて。絶対できません。
投稿: GRIP | 2006.03.14 12:47
> GRIPさん
コメント、ありがとうございます。
キャノピーの塗りわけは、アップで見るとヤヴァいです(苦笑)。
きれいに塗りわけられているところは、デカールの細切りで対応してます。
機銃はレジンパーツなんで、いい感じですが、うっかりさわるとポッキリ折れるところが悩みですよ(笑)。
投稿: Kazu@昼休み | 2006.03.14 13:01
こんばんは。
完成おめでとうございます
エンジンが4つだったりガラス部分がたくさんあったりで
考えただけでめまいがしそうな部品数ですが
とてもきれいに仕上がっていますね。
さらにディオラマに仕立てるそうですが、
早く静岡で現物を拝見したいです。
それと、前回の書き込みミスではお手数をおかけして
すみませんでした。
投稿: ピピン@ | 2006.03.14 20:20
> ピピン@さん
コメント、ありがとうございます。
4発重爆だけに、さすがにパーツ数は多かったですね(大汗)。
しかし、クリアパーツの合いなどはさすが最新作だけあって、ばっちりでした。
ただ、キャノピーなどの塗り分けは、アップで見ると粗いですねえ。
ま、完成してよしとしてます(笑)。
投稿: Kazu | 2006.03.14 21:39
コメント遅れまして申し訳ございません。
完成お疲れ様&オメデトウございます!
主翼の退色感とボケ具合が激しくワタクシ好みの逸品ですね。
細部の丁寧な塗装も素晴らしい味。静岡ブースの一つの目玉間違いなしでしょう!
大変お疲れ様でございました。
投稿: magus | 2006.03.15 17:48
> magusさん
コメント、ありがとうございます。
テクニシャンのmagusさんから身に余るお言葉をいただくと、恥ずかしいやらて照れくさいやら、穴があったら入りたいですよ(笑)。
静岡では、このキットは話題作だけに、激戦になると思います。
まあ、ちょっとでも来場者に注目していただけるようなディオラマ仕立てに邁進したいと思いマッスル。
投稿: Kazu | 2006.03.15 20:24
完成お疲れさまでした
遅レスですみませんです。
実にスマ-トな出来栄えですね。
塗装も細部工作も荒れたところが全然なくて、お見事です。
また、英国機らしからぬバ-ガスのノ-ズア-トが絶品ですね。
静岡で現物を見るのが楽しみです。
投稿: BAEL | 2006.03.16 12:35
> BAELさん
コメント、ありがとうございます。
ノーズアートは、不思議とランカスターにマッチしています。
戦勝気分も高まった1945年の機体なので、余裕があったのでしょう。
静岡でお見せしたいと思ってます。
投稿: Kazu | 2006.03.17 15:05
Kazuさん、素晴らしい仕上がりですね。
ぜひ生で拝見したい物です。トライアングル4月の例会にでも
持ってきて頂けないでしょうか。実物を前にしてあんなことや
こんなことなど聞いてみたいと思います(^^)。
次はジオラマですね。私も「Battle of Britain」のDVDを見て、
アイデアを考えます。
投稿: アルファ | 2006.03.18 17:47
> アルファさん
コメント、ありがとうございます。
アルファさんのB-17に刺激されて、完成しました。
トライアングルさんの例会には、時間があればお持ちしたいと思います。
ディオラマは、小物を含めて色々アイディアを検討中です。
また意見交換させてください!
投稿: Kazu | 2006.03.21 11:24